検定試験の三つの意味。
『資格取得』『技術到達度の測定』『練習への動機づけ』として
検定を位置付けて実施しています。
主催 | 日本商工会議所 |
---|---|
名称 | 珠算能力検定試験 1級〜3級 ![]() |
日程 | 第234回 2025年6月22日(日) <申込受付 5月13日〜15日> |
第235回 2025年10月26日(日) <申込受付 9月9日〜11日> | |
第236回 2026年2月8日(日) <申込受付 12月16日〜18日> |
※地元商工会議所や地区・支部・ブロックにより、申込受付などの日程が多少前後することがあります。
主催 | 日本珠算連盟 |
---|---|
名称 | 段位認定試験 |
日程 | 第144回 2025年6月22日(日) <申込受付 5月19・20日> ※一般受験の方は6月29日(日)になります。 |
第145回 2025年10月26日(日) <申込受付 9月18・19日> ※一般受験の方は11月2日(日)になります。 |
|
第146回 2026年2月8日(日) <申込受付 12月22・23日> ※一般受験の方は2月15日(日)になります。 |
※地元商工会議所や地区・支部・ブロックにより、申込受付などの日程が多少前後することがあります。
主催 | 大阪珠算協会 [準1〜準3級要項]![]() ![]() |
---|---|
名称 | 珠算技能/能力検定試験 準1級〜準3級、4級〜10級 暗算検定試験 1級〜6級 |
日程 | 第232回 準級 第309回 4級以下珠算 第225回 暗算 2025年6月1日(日) <申込受付・問合せは要項を確認> |
第233回 準級 第310回 4級以下珠算 第226回 暗算 2025年9月7日(日) <申込受付・問合せは要項を確認> |
|
第234回 準級 第311回 4級以下珠算 第227回 暗算 2025年12月7日(日) <申込受付・問合せは要項を確認> |
|
第235回 準級 第312回 4級以下珠算 第228回 暗算 2026年3月1日(日) <申込受付・問合せは要項を確認> |
|
会場 | 非会員のための受験会場一覧![]() |
※地元商工会議所や地区・支部・ブロックにより、申込受付などの日程が多少前後することがあります。
協会までお問い合わせ下さい。
主催 | i−テスト実行委員会 |
---|---|
名称 | i-test(珠算・暗算能力テスト) |
日程 | 2025年5月・7月・9月・11月 2026年1月・3月 |
※詳しくは i-test 実施教室にお問い合わせ下さい。(http://i-test.news)
主催 | 珠算式暗算能力到達度協会 [要項等]![]() |
---|---|
名称 | 珠算式暗算到達度検定「みらい検定」 |
日程 | 珠算 4,8,12月/暗算1,5,9月 |
※
主催 | 近畿珠算団体連合会 |
---|---|
名称 | 伝票算検定試験 段位〜3級 伝票暗算検定試験 段位〜5級 |
日程 | 第46回 2025年4月 |
第47回 2025年8月 | |
第48回 2025年12月 |
※教室により、実施日・申込期間が少々異なります。詳しくは最寄りの大阪珠算協会加盟教室にお問合わせ下さい。
競技会は検定試験とともに技術を伸ばす絶好の教材です。
当協会会員生徒が出場できる大会と、オープン大会があります。
積極的な参加をお待ちしています。
名称 | そろばんグランプリジャパン2025 大阪府大会 [要項等] ![]() |
---|---|
日程 | 2025年5月25日(日) |
場所 | 大阪商工会議所 |
参加 資格 |
大阪府珠算連盟連合会会員教室に在籍する者 又は、大阪府下の学校に在学、企業に勤務する者 |
※要項は後日掲載します。
名称 | Abacus ジュニア コンテスト 2025夏 [要項] ![]() ![]() |
---|---|
日時 | 申込後から2025年6月14日(土)まで |
場所 | 通信制での開催となります |
参加 資格 |
※要項は後日掲載します。
名称 | そろばんグランプリジャパン2025 合同練習会 [要項等] ![]() ![]() |
---|---|
日程 | |
場所 | |
参加 資格 |
※要項は後日掲載します。
名称 | そろばんグランプリジャパン2025 [要項等]![]() |
---|---|
日程 | 2025年7月27日(日) |
場所 | 神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館) |
参加 資格 |
推薦参加・自由参加 |
※要項は後日掲載します。
名称 | アバカスフェスタin2025 [要項等]![]() ![]() |
---|---|
日程 | 2025年8月3日(日) |
場所 | |
参加 資格 |
協会会員及びフレンド会会員の児童・生徒 |
※要項は後日掲載します。
名称 | 第79回 全大阪オープン珠算選手権大会 [要項等] ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
日程 | 2025年8月31日(日) |
場所 | |
参加 資格 |
※要項は後日掲載します。
※要項は後日掲載します。
名称 | 令和7年度 塾生ブロック大会 [要項等]![]() |
---|---|
日程 | 2025年9月14日(日)実施 各ブロックにより開催日が異なる場合があります |
場所 | 各ブロックにて決定します |
参加 資格 |
協会第2・3号部会員塾の生徒で長の推薦した者 |
※要項は後日掲載します。
名称 | Abacus ジュニア コンテスト 2025冬 [要項] ![]() ![]() |
---|---|
日時 | 申込後から2025年11月29日(土)まで |
場所 | 通信制での開催となります |
参加 資格 |
※要項は後日掲載します。
名称 | 令和7年度 そろばん大阪一決定戦 [要項・申込書] ![]() ![]() |
---|---|
日時 | 2025年11月23日(祝/日) |
場所 | |
参加 資格 |
協会第1〜3号会員は参加できます |
※要項は後日掲載します。
名称 | 令和7年度 あんざん種目別チャンピオン大会 [要項・申込書] ![]() |
---|---|
日時 | 2025年12月14日(日) |
場所 | 通信制での開催となります |
参加 資格 |
第1部〜第4部はなし 第5部は大阪珠算協会会員(フレンド会員含む)の生徒のみ 暗算検定試験を受験し、各要件を満たす者 |
※要項は後日掲載します。
名称 | 第54回 近畿珠算競技大会 大阪府代表選手選考会 [要項・申込書] ![]() ![]() |
---|---|
日時 | 2026年1月18日(日) |
場所 | 大阪商工会議所 |
参加 資格 |
日本珠算連盟大阪府珠算連盟連合会所属会員の生徒 |
※要項は後日掲載します。
名称 | 近畿珠算競技大会アンビシャスステージ [要項・申込書] ![]() ![]() |
---|---|
日時 | |
場所 | |
参加 資格 |
※要項は後日掲載します。
名称 | 第54回 近畿珠算競技大会 [要項・申込書]![]() |
---|---|
日時 | 2026年3月20日(祝/金) |
場所 | |
参加 資格 |
※要項は後日掲載します。
教育に携わる者は常に学び続けることを宿命としています。
各種講習会や勉強会を通じて指導技術の向上に努めています。
主催 | 日本商工会議所・日本珠算連盟・大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 2025年度 珠算指導者講習会 [要項]![]() |
日程 | 10月5日(日) 第一講座 第二講座 |
場所 | 大阪商工会議所 |
※要項は後日掲載します。
主催 | 大阪珠算協会 事業企画委員会 |
---|---|
名称 | 指導力ブラッシュアップ [要項]![]() |
日程 | 令和2年2月11日(火・祝) 午後1:00-午後4:00 「申込者多数のため下記日程を追加しました。開催要項は上記掲載内容と同様です。」 令和2年2月24日(月・祝) 午後1:00-午後4:00 |
場所 | 星の郷総合教室 |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 事業企画委員会 |
---|---|
名称 | 第2回スタート講座 [要項]![]() |
日程 | 令和2年3月22日(日) 午前10:00-午後4:00 |
場所 | 大阪珠算協会 事務局 |
※終了しました。 [前回参加者のアンケートはコチラ]
主催 | 大阪珠算協会 事業企画委員会 |
---|---|
名称 | i-test 相談会 [要項]![]() |
日程 | 平成30年12月9日(日) 午後1:00-午後3:00 |
場所 | 星の郷総合教室 |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第八講座 究める『生徒指導 コーチング第2弾』 [要項] ![]() 講師 吉田 忍先生 |
日程 | 平成30年1月14日(日) 午前10:00-午後0:00 |
場所 | 大阪産業創造館 5F 研修室 |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第九講座 究める『技術指導 引き出し増加計画』 [要項] ![]() 講師 大阪珠算協会 事業企画委員会担当理事 金本 和祐先生 |
日程 | 平成30年1月14日(日) 午後1:30-午後4:30 |
場所 | 大阪産業創造館 5F 研修室 |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会・i−テスト実行委員会 |
---|---|
名称 | i−テスト勉強会 |
日程 | 1回目 平成29年11月5日(日) 午後1:00-4:00 2回目 平成30年2月25日(日) 午後1:00-4:00 |
場所 | 星の郷総合教室 (申込はkanemoto88@yahoo.co.jpまたは kanemoto@cap.ocn.ne.jpまで) |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第七講座 究める『生徒指導 コーチング』 [要項] ![]() 講師 吉田 忍先生 |
日程 | 平成29年6月18日(日) 午前10:00-午後0:00 |
場所 | 大阪産業創造館 6F 研修室A・B |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 暗算講習会 『暗算指導法及び暗算検定攻略法』 [要項] ![]() 講師 益田 明会長 |
日程 | 平成29年4月30日(日) 午後2:00-午後4:30 |
場所 | マイドーム大阪 8F 第3会議室 |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第一・第二講座合併版 究める『段位かけ算・段位わり算』 [要項] ![]() |
日程 | 平成29年1月9日(月・祝) 午前10:00-午後0:45 |
場所 | 大阪産業創造館 5F 研修室A・B |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第六講座 究める『初歩指導』 [要項] ![]() 講師 大阪珠算協会 事業企画委員会担当理事 金本 和祐先生 |
日程 | 平成29年1月9日(月・祝) 午後2:00-4:45 |
場所 | 大阪産業創造館 5F 研修室A・B |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第五講座 究める『わかりやすい話し方・伝え方』 [要項] ![]() 講師 関西テレビ 編成局アナウンス部部長 石巻 ゆうすけ先生 |
日程 | 平成28年12月10日(土) 午後1:15-2:45 |
場所 | マイドーム大阪 8F 第6会議室 |
※終了しました。
主催 | 大阪珠算協会 |
---|---|
名称 | 指導力向上プロジェクト 第四講座 究めるメンタル指導『本番に強くなる』 [要項] ![]() 講師 福島大学 人間発達文化学類教授 白石 豊先生 |
日程 | 平成28年8月28日(日) 午前9:30-11:30 |
場所 | マイドーム大阪 8F 第1・2会議室 |
※終了しました。
当協会が主催または共催するイベント等のご案内です。
名称 | 咲洲こどもEXPO2019 超高速計算 フラッシュ暗算 3分間体験 [ポスター] ![]() |
---|---|
日程 | 令和元年11月3日(日/祝) 11:00〜16:00 |
場所 | ATC O's北館2F杵屋前 |
参加 資格 |
どなたでも参加できます。(参加費無料) |
※終了しました。
名称 | 新春はじき初め大会 |
---|---|
日程 | 令和3年1月3日(日)午前9時20分から |
場所 | 大阪天満宮 |
参加 資格 |
どなたでも参加できます。(参加費無料、先着1,000名) |
※雨天の場合は中止。
名称 | 令和2年度珠算優良生徒表彰式典 |
---|---|
日程 | 令和3年3月14日(日) |
場所 | 大阪商工会議所 |
参加 資格 |
協会会員塾の生徒 |
※要項は各会員教室から配布します。
〒540-0029
大阪市中央区本町橋2番8号
TEL.06-6942-5422
FAX.06-6942-5477
MAIL.mail@osaka-abacus.com
*業務時間*
月火木金曜日 9:00-15:00